熟睡を約束する高機能なマットが、快適なキャンプを叶えます
リンが使っているマットは『スノーピーク(snow peak) インフレータブルマットマウンテンL』と思われます。ちゃんとした寝袋でも、マットがないと疲れてしまいます。3巻ではあきちゃんが解説していますが、冬キャンでマットは必需品です。(私も予算がないのでこのようなマットは持っていないのですが…。)

信州三景観の一をお楽しみ下さい!
リンが立ち寄るも冬で休みだった茶屋は『杖突峠 峠の茶屋』(作中は峠の食堂)となります。伊那市高遠と茅野市を結ぶ杖突街道(国道152号線)沿いの頂上付近、八ヶ岳や霧ヶ峰、美ヶ原、北アルプスの山並み、さらに諏訪湖までを一望できる、通称「晴ヶ峰」と呼ばれる場所にあります。看板にある通り、展望台は無料で開放されています。喫茶のチーズパンがおいしそう…。作中と同じように冬はお休みのようなので要確認です。
杖突峠 「峠の茶屋」
〒391-0013
長野県茅野市宮川3372−27
TEL: 0266-72-7211
http://tsuetsuki.com/
夜叉神峠・鳳凰三山(薬師岳・観音岳・地蔵ヶ岳)への登山口
リンの旅の折り返し地点(のはずだった)の場所は『夜叉神の森』となります。夜叉神峠の入口にあり、 2005年シーズンから開設している鉱泉風呂では日帰り入浴もできるそうです。リンは自販機のミルクティーで一休みをしたようです。周辺道路はマイカー規制もあるようなのでご注意ください。
夜叉神の森
〒400-0241
山梨県南アルプス市芦安芦倉1616
TEL: 080-2182-2992
http://www.minami-alpskankou.jp/yashajinnomori.html
早太郎伝説と光苔の寺。
リンが立ち寄ったわんこ寺は『光前寺』となります。こちらで祀られているわんこ「早太郎」は生け贄となる娘の代わりとなって怪物と戦い、それまで村人を苦しめていた怪物(老ヒヒ)を退治しました。作中でリンが購入した早太郎の形をしたゆるみくじも売られているので、吉凶を占ってみましょう。また、境内のしだれ桜と庭園も有名だそうです。
この後、リンは早太郎がキッカケになって「見付天神」にワンコ寺参りすることになります。
宝積山光前寺
〒399-4117
駒ヶ根市赤穂29番地
TEL: 0265-83-2736
FAX: 0265-83-4800
http://www.kozenji.or.jp/